
ストロボスコープ
- 1日以上充電したのに、すぐに「B」が点く。
-
バッテリの電圧が低く、バッテリの寿命か、バッテリの故障か、充電回路の故障が考えられます。修理をご検討ください。
- POWERを押しても表示が点きません。
-
電池が消耗し、電池の電圧が下がっている可能性がありますので、充電をしてください。万が一、充電しても「B」が点灯しない場合は、回路かアダプタが故障している可能性がありますので、修理をご検討ください。
- 電源を入れると「LLLLL」と表示し、発光しません(315N、315P)。
-
バッテリの電圧が低いのが原因と考えられます。バッテリが充電してください。
- 完全に充電したのにすぐ「LLLLL」となります。
-
バッテリの寿命か、故障が考えられます。バッテリの交換、修理をご検討ください。
- ACアダプタを入れても発光しない。
-
電池が消耗しているので、電池の電圧が下がっている可能性がありますので、充電をしてください。
万が一、充電しても発光しない場合は、アダプタが故障している可能性がありますので、修理をご検討ください。
- ACアダプタを差し込んでいるときは発光するが、抜くと止まります。
-
バッテリの寿命か、故障が考えられます。バッテリの交換、修理をご検討ください。
- DT-315N/Pの充電が終わらずCHランプが点いたままになります。
-
バッテリの寿命か、故障が考えられます。バッテリの交換、修理をご検討ください。
- キセノンタイプのストロボで、発光がばらつきます。
-
キセノンランプの寿命、内部回路の故障が考えられます。キセノンランプを交換してください。改善しない時は修理に出してください。
- キセノンタイプのストロボで、時々発光が止まります。
-
キセノンランプの寿命、内部回路の故障が考えられます。キセノンランプを交換してください。改善しない時は修理に出してください。
- ダイヤルを回しても発光周期が変化しません。
-
内部回路の故障が考えられます。修理に出してください。
- ダイヤルを回したら表示は変化するが発光しません。
-
内部回路の故障が考えられます。修理に出してください。
- キセノンタイプのストロボで、デジタル表示はするが発光しません。
-
キセノンランプか内部回路の故障が考えられます。キセノンランプの交換をしてください。改善しない時は修理に出してください。
- ランプが発光せず、表示も出ません。
-
キセノンタイプ、LEDタイプ共に内部回路の故障が考えられます。修理に出してください。
- 対象が完全に静止しません。
-
回転速度が設定範囲外です。設定範囲は0.1rpmで、小数点第2位は設定出来ません。